キリンの赤ちゃん誕生・公開練習中
先日、キリンの赤ちゃんが誕生しました。ただ、生まれたとき後ろ足の先が変形しており、立ち上がることができませんでした。
そこで、人工保育をしながら立ち上がれるように、足首にギブスを巻きスタッフが歩行のリハビリを行いました。スタッフの懸命な介護のおかげで、現在は走れるぐらいまでになり、すくすくと成長しています。 〇赤ちゃん情報 2022年4月2日生まれ オス 母親;小雪(10歳) ※現在、お母さんと一緒に獣舎前の囲いの中(ガイド回収所横)にて、公開練習中です。 ※赤ちゃん成長記録動画こちら |
ハイエナの子供の名前決定!!
昨年(2021年6月15日)誕生したハイエナの子供ですが、元気に成長しています。
3/20〜4/3の期間で名前投票を実施しました。 スタッフが名前の候補をあげ、その中からご来園者の方に選んでいただきました。 394通のご応募があり、121票を集めた名前が決定しました。 決定した名前は、 「ライミー」くん 父親;ミライくん、母親;ヤミーちゃんからとった名前です。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 今後もライミーくんの成長をお楽しみください。 |
3/27(日)OPEN「カメフィールド」〜ケヅメリクガメふれあい展示場〜
動物ふれあい広場内に、ケヅメリクガメの新展示場『カメフィールド』ができました。
展示場には大小様々な大きさのケヅメリクガメたちが、自由に動いていたり、仲間同士で過ごしたりと色々な様子をご覧いただけます。 展示場の中に入って甲羅を触ることもできます。 のんびり動くカメたちとのんびりした時間をお過ごしください。 場所:動物ふれあい広場内 カメフィールド ※キリン展示場前 時間:終日 料金:無料 ■展示場では安全の為、下記事項をお守りください ・背中に乗ったり、乗せたりしないでください ・口元に手を近づけないでください ・持ち上げないでください ・エサをあたえないでください ・お子様は大人の方と一緒にご入場ください。 ※雨天時や気温の低い日は小屋の中に入っている場合がございます。 ※動物の体調等により急遽展示を中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※動画はこちら |
第70回山口県児童・幼児動物画コンクール 〜入賞作品展示〜
第70回山口県児童・幼児動物画コンクールの入賞者が決定しました。応募総数「1191点」と、たくさんの方に参加していただき有難うございました。
入賞された方の作品(秋吉台サファリランド提出分のみ)は、サファリランド レストハウス内で、2024年12月2日(月)〜2025年1月13日(日)まで展示します。子供ならではの目線で描かれた、すてきな動物達の姿を是非ご覧下さい。 ◇作品の返却について◇ 提出いただいた作品の返却をご希望の方は、事前に当園(08396-2-1000)へご連絡いただいた後、当園まで受け取りにお越し下さい。 返却期間:2025年1月6日〜2025年3月31日 当園での保管期間は2025年3月31日(日)までとなります。保管期間を過ぎた作品につきましてはご返却できませんので、予めご了承ください。 |
秋吉台サファリランドのSDGs
秋吉台サファリランドでは、SDGsをテーマに少しずつではありますが、様々な取り組みを行っています。
○環境リサイクル 草食動物たちのフンを堆肥にする→その堆肥で農作物を育成→できた野菜を動物たちに与える→動物たちがフンをする ※環境リサイクルの取り組み 仕組みはこちら ○山口県ひとづくり財団 こども環境学習講座 毎年、景清洞の生物とサファリランドの動物たちを学習するイベントを実施しています。 ※令和2年実施 事業報告ページはこちら ○せかい動物かんきょう会議 協賛 2022年10月31日、秋吉台サファリランドで開催されました。 せかい動物かんきょう会議は、子供たちが動物になりきって世界環境を考えるプログラムです。 ※せかい動物かんきょう会議ホームページ ここをクリック ○その他 ・プラスチックのスプーンを木製のスプーンやバイオマスプラに変更 ・園内スタッフ車両のアイドリングストップ ・雨水を浄化して、トイレの流水や獣舎の掃除用水として使用 秋吉台サファリランドSDGs ロゴ&取り組み一覧 一覧はこちら |
Copyright(c)2006 TanakaKinzoku Co. Ltd. All Rights Reserved..